忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/22 08:16 】 |
CGWORLDクリエイティブカンファレンス
とても楽しかった。

最初ポリゴンピクチュアズ。ほんとはスタジオカラーのやつがよかったけど
満員でした。
なので、あんまりどういう会社なのか知らずに受講。

その前に、文教大学という大学でやったのですが、大学のでかい教室内に
たくさん人がいる状態。この人達みんなCG好きだったり、興味ある人なんだろうなーと。
それだけでちょっとテンションあがりました。

で、セミナー。
社長?の人が説明してくれて、すごく若くて、ロン毛でかっこいい人でした。
どうやらハーフ。そして、話も聞きやすくて良かった。
その人はMAXを教える資格を持ってるらしく、セミナーもやってるみたいなんで
慣れてるのかも。
あと、プレゼン資料がすごくしゃれてました。
ページが変移していくわけではなく、すごくでかい一枚の画面上を
カメラが移動していくという感じ。なめらかに移動していくし、色の使い方も
きれいで、見てて飽きない資料でした。

また、別の会社(海外)とやりとりをすると、クオリティを管理する人はいるか、
作業工程はちゃんとしてるか、セキュリティはどうか、などなどチェックされる
らしい。そうなると、ちゃんとしてないと仕事もらえないわけだから
自ずとしっかりした作業工程になっていくんだろうなーとおもった。

仕事を受けるとき、受注元からテストをもらって受けるらしい。
これ本番じゃないの?とか思うくらいのクオリティの物を提出してるみたい。
その内容もいくつかの違ったシーンのテストを受けたりするらしい。

クオリティ高かった!バブルで失敗したっぽい話もあっておもろかった。

2個目
More Easy Start Gameという題名の割には、HTMLやFLASHなどの技術についての
「紹介」でしかなく、大して意見もなく、成果物をあまり見せてもらえず、
しゃべり方がいらいらするし。あんまり面白くなかった。
JUKEという車のサイトで、FLASHによって3Dモデルを表示してるという
紹介があって、そのサイト自体はすごくて興味を引かれたかな。

3個目
CGWORLD連載陣。申し込んだ時点では内容が決まってなかったので、
当日まで知らなかったのですが、アニメーションスタイルとHOUDINIクックブック
のやつとしって大興奮。そして、この講義が一番楽しく、興味深い内容で、
ユーモアもあって、勉強になった。
二人の講師は話が上手で楽しいし、テンポも良かったし。

アニメを作る際に気をつけることや、意識することなどを説明してくれた。
スーパーメモ取った。
HOUDINIのほうも、実際の画面を見たのは初めてだったので新鮮で楽しかった。
なぜなら、一回インストールして使ってみようと思ったら起動しなかったから。
また試してみよう。
アニメーションを持ってくるところで相当大変みたいな話をしてた。(今は平気になったのか?)
で、肝心のエフェクト部分は、ノードの数が半端無かった。こんなに必要なのか?
とか思えるくらい。おそらくUI的なノードも入ってると思う。パラメータとか。
一つにまとまってるように見えるノードも、そのなかにノードが入ってたり。
なんか、複数のノードをまとめると、独自のノードを新しく作れるみたい。
便利やな。

「僕の論文だけ文字化けしてた。」「それ、英語じゃないの?」
には大爆笑しました。

テンションあがったので、アニメーションの森江さんに話しかけに行った。
ただのミーハーファンである。いつも楽しみに見てます!って言ったら
名刺くれた。こっち名刺持ってない・・・社会人なのに。

4個目
デジタルフロンティア。鉄拳映画のメイキング。
主にエフェクト、フェイシャルについて。
社長がいて、最初と最後に会社紹介とおしらせをねじ込んでたのが印象的ですた。

社内の情報共有、リソース共有の方法、チームのまとめかた?、など、
うちの会社とは雲泥の差過ぎてもう生きるのがつらくなるくらいちゃんとしてました。
いいなー。

あと、プレゼン資料がわかりやすかった。最初にこれから何をやります-っていうのを
紹介するっていうのはやっぱり良いですね。


こことアニメの講義は、CGWORLDの記事とかぶってる部分があるので、
少しだけものたりなさを感じた。しかし、動画が見れるというところと
記事では載ってないところの紹介はすごくたのしかった。

VFX-JAPANのやつは、映像はすごかった。
けど、眠気のピークにより、最初の話は寝てました。
大学以来の久しぶりの感覚。

要は、VFXのアカデミー賞を作ることと、VFXのデモリールを作れるように
したいってかんじでした。
ただ、全体的に超仰々しくて、なんかやなかんじだった。なんでだろう。
やろうとしてることはすてきだと思うし、良いと思うんだけども。

なんか、大学の教授のような、いかにもなおじさま同士がしゃべってました。
ザッツベテラン。ザッツ巨匠。人の話聞かなそうーとか思いながら。


懇親会、申し込んでなかったんだけど、係の人に聞いたら入っても良いということで
進入。森江さんに自分の連絡先を書いて渡すことだけを目標として。

話すタイミングを伺ってる様は、怪しいとしか思えない。
なんせ、飲み物も持たずにずっとメモ帳握りしめてる挙動不審男だし。

勇気を振り絞って話しかけたら、受け取ってもらえました。そらそうか。
追っ払われなかったので、少しお話しさせてもらいました。
フリーダムって言うやつを今度見てみよう。途中で仕事の人が来てしまったので
しばらく待ってたけど退散しました。

しかし楽しかった・・・。もっとこういうのやってほしいなー金かかってそうだけど・・・。





後日、森江さんの会社やら個人のブログやらを見つけたので見てみた。
CGWORLDの連載の動画乗ってるやん!というか、賞とかとってて超すごい人なのねん。
そらあのクオリティだもんなー。年近いとか・・・死にたくなるわ。死なないけど。

アニメのトレースすると良いらしい。今度やってみよう。
何のアニメが良いんだろうか。ねずみさんかなぁ
PR
【2011/10/25 01:16 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<Facebook | ホーム | ゲーム>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]